Art Gabbeh Exhibition
春のアートギャッベ展
上質で丁寧
美しく織り上げられた
手織りじゅうたんのある暮らし
2023.3.18(sat) ~ 3.26(sun)
北陸地区最大級350枚展示
キリム・オールドギャッベ展も同時開催


春のアートギャッベ展
Art Gabbeh Exhibition in ARTREE
家族へ未来の思いを込めて…
2023年3月18日から3月26日、ARTREE富山店にて北陸最
大級の展示数と、国内初おろしとなるギャッベを350
枚展示致します。
*キリム・オールドギャッベも同時に展示致します。
親から子へ、大切に使い続けてほしいものはありますか? イランの女性たちは結婚する際に、これからの生活に想い を込めて手織り絨毯を織ります。
家族の円満を願って「鹿」を織り込んだり 子どもが生まれた時には、記念にまっすぐ育つ糸杉の木を モチーフにして「生命の木」を織り込みます。
わたしたちもその想いは同じです。 イランより願いが込められた絨毯、感性に響くアートギャ ッベをぜひ、ARTREEにてご覧ください。
みなさまにとって素敵な一枚に出会えますように…


Fall Art Gabbeh Exhibition アートギャッベとは?
私たちが取り扱っているギャッベとは何か、
他とどう違うのか?

南ペルシア(イランの高原南西部)の遊牧民族によって
織り続けられている手織り絨毯です。
上質な羊の純毛を刈り取り、手で紡ぎ、大地の恵みを草木で染め上げており、一点一点丹精込めて 織られている為、何十年と使い込むほどに表情を変え、味わい深く成長していきます。 一度見れば誰もが心を奪われる、草木染の色、艶、デザイン、驚くほど柔らかな肌触り、気持ちよさ、1点モノという世界に一枚しかない価値、それが『ギャッベ』です。

ギャッベブランド「ゾランヴァリ社」の厳しい基準をクリアした
ギャッベを取り扱いさせて頂いています。
このようなギャッベを取り扱う事ができるのは全体の10%程となり、ARTREEはその10%の中に入っている数少ない取り扱い店です。
遊牧民の織り手たちによる「素朴な手工芸品」を、現代生活の中で実用性を持つ「芸術性の高い手工芸品」に昇華させるゾランヴァリ社。そのこだわりと唯一無二の逸品を、ぜひご覧ください。

日本人の生活様式、日本のインテリアにあったギャッベを
厳選してお客様にお届けをしております。
現地イランから手練れの選定人が、日本人の生活様式にあった厳選されたギャッベを届けます。年に3回、そして計60名以上の選定人を送り出しているBDコーポレーションの選定人が、自信を持ってお客様にお届けできるギャッベを仕入れております。18年に渡るギャッベの経験を基に、世界に1つしかないアートギャッベをお客様へお届け致します。
Fall Art Gabbeh Exhibition お客様インタビュー
アートギャッベをご購入されたお客様に
インタビューをさせて頂きました。
インタビューにご協力頂き本当にありがとうございます🙏

アートギャッベと共にある暮らし
インタビュー 富山市 F様
5年前にラクダのギャッベをご新居に
迎えられたF様。お久しぶりにお伺いしました。
元気にお出迎えしてくれたpopo(ポポ)ちゃん。
しっかりF様を見て、「待て」もちゃんとできます。


お客様が来ると、とっても嬉しいみたいで、喜んでお出迎えするんです。
とっても人懐こいんですよ😌

かわいい姿を撮らせていただきますね。も〜、可愛すぎてたくさん撮りました(笑)
それでは、お邪魔します〜。あっ!こんにちは!お子様随分大きくなられましたね😳

そうですね。そう言えば、まだ下の子がお腹にいる時の・・・たしか5年前にこれを購入したと思うので。 本当に、それを思えば大きくなりました😳
当時は、授乳用の一人掛けの椅子を買うか、ギャッベにするか・・・迷っていたんですよね🤔
自分用のゆったりとする椅子が欲しいな・・・という考えをもっていましたし、家族でのんびり寛げるいいラグも
いいな・・・とも思っていました。
考えて、考えた末に、ギャッベにしました。
もうすぐ生まれてくるもう一人の家族をこの気持ちいい絨毯で迎え入れたいという想いや、家族いっしょに使えてきっと、ゆっくり過ごせる時間が増えるだろうな・・・という気持ち、
そして家族皆でギャッベについて色々な話を聞いて、素直にいいな・・・と思えたので、これにしたんです🤭

そうでしたね、お伺いして、一応試し敷きもさせていただきましたね。

確か午前中に、持ってきていただいて敷いてみたんですよね。
そうしたら、とっても良いサイズ感でした🤭
大きすぎず、小さすぎない、わが家にちょうどでした。
窓から日のひかりも入って、温かな茜色と黄色、
そして白色が輝いてとても綺麗でした。背景の夕日に、らくだや鹿さんがてくてく歩いているモチーフもホッと
心が和みました。家に帰ってきたらきっと安らぐだろうなと感じましたし。
視点を変えて、階段を上がった二階の踊り場から見てみたら、さらにその雄大さに心を響かされました😉


懐かしい😇 そうでしたね。あれから5年、使用されていかがですか?

今は兄妹でゲームをしたり、遊ぶようになって楽しんでいます。
子供たちの成長と共に、このギャッベも毛が柔らかくなって暮らしに馴染んでいて、とても気に入っています。
本当に、これにして良かったなと思えます😊
私たちと子供たち、そしてポポも気持ちよく使っていますよ。夏はそのまま敷いて、冬場はギャッベにこたつで温かく過ごしています。
羊毛の自然な温かさとこたつの温かさで、寝てしまうこともあります 😊( 笑 )。

そろそろ使いはじめて5年が経ったし、定期的に届くDMにもラグケアの事が掲載されていたので、クリーニングをしようかと思って、昨年の秋(2022年)にARTREEさんにギャッベを持ち込みました。

定期的なメンテナンスありがとうございます。4、5年に1回メンテナンスして手を掛けてあげる事で、 また気持ちよくお使いいただけますしね。
一カ月程お預かりしますので、寒くなる前で良かったです。
ちょうどその時にアートギャッベ展が開催中で、玄関マットをお選びいただきましたね ( 笑 )。

そうなんですよ〜😂
クリーニングで持ち込んでいる間に、たまたま入口にあった羊さんの玄関マットと目が合ってしまいました 😂 ( 笑
)。
羊さん以外にも他にもいいのあるかなと、何枚か候補を選んでみましたがこれを超えるものがなくて、その場で家族会議をしました。
熱い議論をすること、数十分。この子をわが家の顔である玄関に迎え入れることになりました。
羊とラクダ、鹿・・・とても賑やかになりました。とてもキュートなギャッベでこちらも大変気に入っています。
家にひとつひとつ、思い入れのあるものが足されて、一緒に時を重ねて過ごして、それが家族の歴史になって、思い出になっていく。
ひとつひとつの些細な出来事や時間を丁寧に紡ぎながら、過ごしていけたらと思っています。
子供たちも大きくなった時に、このギャッベの上で過ごした日々を懐かしく、楽しい思い出として心に刻んでいてくれると嬉しいな・・・と思ってます😊

アートギャッベと共にある暮らし
インタビュー 富山市 S様
薪ストーブのある暖かいお家、 S様宅にお邪魔させて頂きました。


お邪魔致します。わ〜!😊とっても素敵な薪ストーブ!!
芯から温まりますね。

ありがとうございます。洗濯物もよく乾きますし、たまにお茶なんか沸かしたりしてとても重宝しています😙

この温かさなら暖房もいらないですし、寒い冬には最適なアイテムですね。
あ!こちらが新しく購入されたソファですか?

そうです!ギャッベとの相性がすごく良くて、とても気に入っています🥰

お家の雰囲気にも合っていて素敵です。
ソファ買替と同時に絨毯も新しくしたいということで、アートギャッベを見にご来店されましたよね。

そうですね。このソファの購入を決めたので、それに合う絨毯を探しに行きました。
初めは、30年使った薪ストーブを買い替えたくて金沢の薪ストーブ屋さんに行ったのが始まりなんですよ🤭

そうだったんですか!😳
この薪ストーブも新しくされたんですね。

はい。その薪ストーブ屋さんに、このソファとリビングテーブルと絨毯がセットでおいてあって、薪ストーブの話を聞いているうちになんだかこのソファいいね!という話になったんです😳(笑)。
それで、店員さんにメーカーを聞いて飛騨まで行ってきました。

飛騨まで行かれたのですね!😳

そうなんです。ソファとリビングテーブルの組み合わせがとてもよくて、丸ごと買っちゃいました🤭 (笑)。
絨毯に関しては、薪ストーブ屋さんに敷いてあったものや飛騨のソファーメーカーに敷いてあったもの、
他にもショッピングセンターなどでギャッベのような絨毯のイベントを開催していて見に行ったりしたのですが、なかなかいいと思うものがなくて...🤨
それでアートゥリーさんのアートギャッベを思い出したんです!🤩


わぁ、とても嬉しいです🥺 何でご存じになられたのですか?

実は、春のアートギャッベ展に一度見に行ったことがあったんですよ。
ちょうどアートギャッベ展が開催されていた時かしら。
娘がアートゥリーさんのインスタグラムを見つけたんですよね。
お店に行きたくさんのアートギャッベを見て、実際に踏み心地や質の良さなどを体感することができました。
その時の印象がすごく残っていて、もう一度アートギャッベを見に行こう!という話になったんです😉

なるほど~!😳
実際に見て触り心地を比べたりすると、違いがよくわかりますよね。

そうですね。その時はアートギャッベ展の時期ではなかったのですが、サイズ的にも柄的にもドンピシャな一枚を見つけてしまいました😳 (笑)。
改めてアートギャッベに触れると、触り心地や厚みなど他のお店で見たものとは全然違っていて信頼度が高く安心して使える絨毯だなと思いました。
また、原毛のギャッベは染めている毛よりも羊毛の油分が残っていて肌触りが気持ちいいことや文様の意味などを教えてもらい、家族みんな「これがいいね」と一致したので、この一枚に決めました!😤

ソファのイメージやサイズ感をお聞きしていると、すごく合いそうな雰囲気でしたし文様も健康長寿を表す「生命の木」や家庭円満の「鹿」が描かれていて、
家族皆さまでギャッベの上で過ごすことを思うとS様にぴったりな一枚ですね😊
実際に使われてみていかがですか?

部屋の雰囲気にとても合っていますし、やっぱり気持ちいいですね。
孫が遊びに来た時は、テーブルをずらしてギャッベ一面で寝転がれるようにしています。
そうすると、孫たちもギャッベの上で気持ちよさそうにごろごろしてくれるので癒されますし、 これにしてよかったなぁと思いますね😊

お孫さんたちも気に入って下さっているようでよかったです😌

それと、今までは夏と冬で違うラグを使っていて季節ごとに毎回交換していたのですが、とても大変なので冬まで夏用のラグを使っていたりしたんです。
だから次買うラグは年中敷きっぱなしでも大丈夫なものがいいなぁと思っていて。 ギャッベはそれも叶えてくれたので、本当に良いものにめぐり合いました🤗

年中敷いておけるのは本当に助かりますよね。
これからは、アートギャッベと共に過ごす時間をご家族皆さまでお楽しみくださいね🤗
Fall Art Gabbeh Exhibition イベント期間中、特典・サービス
イベント期間中、下記の特典と
サービスをご用意しております。
-
ご予約特典
コチラのご予約フォームから来店予約を して頂いたお客様に先着順でMOKUのハンドタオルをプレゼ ントさせて頂きます。
-
36回金利手数料無料
期間中、アートギャッベを分割で購入して 頂いたお客様の分割手数料を36回までこち らARTREEにて負担させて頂きます。
-
出張フィッテイングサービス
ご購入を検討されているギャッベ最大3枚 まで、ご自宅までお持ちし、サイズ感を測 ったり、ご自宅の雰囲気と合うか見て頂け ます。お悩みの際は、ぜひご検討ください。
ギャッベに関する質問 Gabben Q and A
+をタップすると答えが見れます。
Q.「夏は暑くないでしょうか?」
A. 夏こそ使いたいじゅうたんです!
上質な天然ウールは驚くほど優れた調湿効果を備え、夏の汗ばむ時期はサラッと、冬は室内 の温かい空気を溜め込み、保湿します。そのため、一年を通して快適にお使いいただけますよ。
Q.「アレルギーがあるので、ホコリやダニが心配です…」
A. ホコリの舞い上がりを防ぎ、ダニも溜まりにくいです。
人が動くたびに舞い上がる目に見えないホコリを、ギャッベは抑えてくれます。また一般的な化学繊維のじゅうたんとは違い、裏が糊付けされていないため、通気性がよく
掃除機でもホコリやダニはもちろんその他汚れなども、しっかりと吸い込める仕様です。
いつまでも清潔に保てる事も、特徴でございます。
Q.「どのくらい使えますか?」
A. 100年以上、長持ちします!
ギャッベは通常地面の上に敷き、土足で使われるじゅうたんです。それに耐えられるように、丹念にしっかりと織り上げるので、100年以上長持ちします。
艶や手触りなど、毛並みの変化を楽しみながら、家族のように長くお付き合い頂けます。
Q.「子どもが汚しそう…。掃除も大変そうです。」
A. お子様がおられる家庭にやさしいじゅうたんです。
ジュースやお菓子をこぼしても汚れにくいので安心。厚みのあるじゅうたんなので、おもちゃを放り出したり、飛び跳ねたりする音も響きにくく、子どもの遊び場にぴったり。
また、お手入れに関しても、普段は掃除機だけでOKです!
織り目がきめ細かく、詰まっておりますので、ほこりや食べかすなども表面で止まります。
毛並みに沿って、掃除機をかけて頂ければ、すぐに綺麗になります。
Q.「値段が高いように思うのですが…」
A. 世界にひとつだけの、織手の気持ちがつまった伝統工芸品。
アートギャッベは現地の織り手さんたちが、丹精を込めて織り込まれる逸品でございます。その制作時間は1日で1〜2cm程度となり、丁寧に織り込んでいます。
大きなものだと半年から1年という制作期間を有します。
また私たちが取り扱うギャッベは「アートギャッベ」として、日本人の生活様式や日本のインテリアに合うギャッベを 手練れの選定人が厳選したものでございます。
手織りゆえのゆらぎや、均一でない表情が特徴で、世界にひとつとして同じものは存在せず
一点ものとして希少性もございます。
またペルシャ絨毯のように、資産価値としての側面もあり、絵画のように年代や時代を超え
て、残り続ける作品としての価値もございます。
来店予約フォーム Our Contact
ご来店のご予約が可能でございます。
お客様のご都合をお知らせ頂けますと、当日スタッフが担当させて頂きます。
当日聞いてみたい事や、その他なんでも気軽にお聞かせください。
もちろん予約は必須ではございませんので、お客様のご都合に合わせて、
必要でございましたらご利用くださいませ。
下記に必要事項をご記入いただき内容をご確認のうえ、
個人情報の取扱いについてにチェックを入れて頂き、
「この内容で送信する」ボタンを押して送信してください。
ご来店予約特典
ご予約を頂いたお客様にもれなく MOKUのハンドタオルをプレゼント!数に限りがありますので、先着順とさせて頂きます。

送信が成功しますと「ARTREE|富山県のインテリアショップ」より自動返信メールが届きます。
もし届いていない場合はお手数ですが再度こちらのフォームで
入力のお間違いなどがないかを確認して、送信をお願い致します。
こんにちは。お久しぶりです😄
わーっ!ワンちゃんがお出迎えしてくれて・・・かわいい!!🥺 そして、お利口ですね。